『PEマスターチューブ』説明と使い方 | 公式ページ

スポンサーリンク

マスターチューブ 接続部
結び目ができない新しい接続方法です
PEマスターチューブ 本体

マスターチューブ 岡田建治 考案
考案/岡田建治

PEとリーダーをノットレスで接続

岡田建治考案のPEラインとリーダー(ナイロン、フロロ)を結ばず、手軽にノットレスで接続できる特殊繊維の高強度チューブです(PAT.P)。PEフカセ釣りの他、エギング、アジングなどのライトゲーム、鮎のメタルとリーダーの接続にも使えます。

※接続には低粘度の瞬間接着剤 使用

■5本入り

■希望小売価格600円



マスターチューブの特徴

◆ノットレスで手軽に接続
これまでPEラインとリーダーとの結束は、結ぶか編み付けるしかなかったのですが、PEマスターチューブはノットレスの新しい接続法です。瞬間接着剤で手軽に接続でき、引っ張り強度を測定したところFGノット以上の強度も出ています。

◆PEフカセ、ライトゲームなど
磯や船、川など現場でも簡単に接続できるのですごく便利です。PEフカセに限らずアジングやエギングでのPEとリーダー、鮎のメタルとリーダーの接続と幅広い分野の釣りに威力を発揮すると思います。

◆コブが無いのでスムーズ
結びが苦手な人でも手軽に作れ、何よりも結びコブがないのでガイドへの抵抗が少なく、リールに巻いた時にも引っ掛かりません。接続部分も曲がるのでスプールに馴染みます。

◆高い引張強度を実現
PE0.6号+ナイロン2号(直線強力約3.6kg)をPEマスターチューブで接続しての引張強力テストでは3kgオーバーの数値が出ています。※低粘度タイプの瞬間接着剤を利用。またラインの種類や条件によって数値が異なるので、この数値を保証するものではありません。

使用する瞬間接着剤について

瞬間接着剤は低粘度タイプを使用して下さい。粘度の高い瞬間接着剤では十分な強度を発揮できない場合があります。

《推奨する瞬間接着剤の一例》

PEマスターチューブの使用方法

①PEとリーダーの先端を揃えて、 ガイド糸に通す。

マスターチューブ 使い方 1

②ガイド糸をゆっくり引っ張り、PEとリーダーを一緒にPEマスターチューブの中を通していく。

マスターチューブ 使い方 2

③PEとリーダーの端がPEマスターチューブから出るまで引き抜いていく。※PEマスターチューブを押してPEとリーダーをくぐらせるようにするとチューブが潰れずに通しやすい。

マスターチューブ 使い方 3

④リーダーを必要な長さ引き出す。PEマスターチューブが縮まっている場合は指で伸ばしてPEとリーダーに密着させて、PEとリーダーの端をチューブの両端に揃える。※端から長めに出しておいて接着後にカットしてもかまいません。

マスターチューブ 使い方 4

低粘度の瞬間接着剤を全体に染み込ませて、瞬間接着剤が乾燥するまで待つ。

※瞬間接着剤が硬化するまでは動かさないこと。

マスターチューブ 使い方 settyaku

☆強度アップのコツ

③の後にPEとリーダーの左右を反対方向にひねってチューブの中で絡ませると強度がアップします。

マスターチューブ 使い方 ひねり

PEマスターチューブ使い方【動画】

○注意点

・瞬間接着剤の特性上、ゆっくり加わる力には強いですが、両手で持って左右にガンガン引っ張って何度もショックを加えると抜ける場合があります。ご注意下さい。通常の使用ではロッドの弾力もあり問題なく利用できます。

・リーダーは2釣行に1回は交換することをおすすめします。

岡田建治(KENJI OKADA)

高知県出身・在住。ダイワ磯フィールドテスター。2016年には尾長グレとチヌのダブルロクマルも達成! 海外への釣行も積極的にこなしており香港、中国、タイ、シンガポール他に釣行。D.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ)のプロスタッフとして子供たちに釣りの楽しさも伝えている。
「釣りには夢がいっぱいあります。釣りの楽しさを伝えていきます」(岡田建治)